別荘に火災保険は必要?不要?|知っておきたい保険の入り方

別荘に火災保険は必要?不要?|知っておきたい保険の入り方

加入率が低いといわれる別荘の火災保険加入率。

しかし、別荘も自宅同様に火事や自然災害に合えば被害を受けます。

むしろ、1年の大半が空き家状態の別荘は、被害が大きくなるリスクが高くなります。

このページでは、別荘用火災保険の、必要な理由や保険選びのポイント、火災保険に安く加入するコツなどをお伝えします。

納得の別荘用火災保険を見つけて、リスクに備えましょう。

\ 理想の中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

そもそも火災保険は義務ではない

火災保険

火災保険は、自動車の自賠責保険のように法律で加入が義務づけられている強制保険ではなく、加入する・しないを個人が自由に決められる任意保険です。

別荘は建物がなくなっても普段の生活に影響しない特性から、火災保険に加入しない方が多く、加入率は高くないのが現状のようです。

義務ではない火災保険に加入しなければならないケース

では、決して義務ではない火災保険に多くの方が加入しているのはなぜでしょうか?

下記のようなケースでは、火災保険への加入が契約の条件となる現状があるからです。

  • 賃貸物件の契約時
  • 住宅ローンの契約時

賃貸では大家さんや管理会社、住宅ローンの借り入れの際は銀行など、物件焼失等の不測の事態に対応するため、火災保険の加入が求められます。

別荘でも火災保険に加入しておいたほうが良い理由

賃貸物件にも住宅ローンに利用にも該当しない別荘なら、自分の判断で火災保険に加入する・しないを選択できますが、別荘も火災保険は加入しておくことをおすすめします。

利用頻度が少ないとはいえ、別荘も自宅同様火事や自然災害に合えば、当然被害を受けます。

むしろ、別荘は常時人がいる状況にないため、消火活動などの対応ができず、建物が全焼してしまうこともあるでしょう。

また、放火や不法侵入、建物の老朽化による倒壊なども通常の住宅よりリスクが高い傾向です。

そのような損害に備えて、火災保険は別荘でも加入しておいたほうが得策です。

ちゅうこだて!の「住まいの紹介サービス」では、中古一戸建て探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
ぜひお気軽にご利用ください。

\ 理想の中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

別荘の火災保険選びのポイント

保険選び

別荘の火災保険選びには、自宅の火災保険選びとは異なるいくつかポイントがあります。

一緒にみていきましょう。

火災保険の種類

別荘にかけられる火災保険は、別荘の使い方で加入できる保険の種類が異なります。

使い方によって、火災保険の“物件種別”が決まり、加入できる火災保険が制限されるからです。

火災保険では、居住物件を『住宅物件』・『一般物件』の2つに分類します。

・住宅物件
居住用のみに使用している建物。

戸建てやマンション、共同住宅でも、居住用のみであれば住宅物件です。

自己所有かつ、季節的に住居として使用し、かつ家財が常備されている場合はこちらに分類されます。

また、転勤等の理由で一時的に空家となっている住居もこちらの区分です。

・一般物件
住居であっても、一つの建物に店舗や事務所などがある建物は、店舗併用住宅とみなされ一般物件扱いです。

また、自ら住む予定がなく、賃貸入居者も募集していない空き家などもこちらに分類されます。

なお、住宅物件と一般物件では、保険料が異なります。

特約は必要?

日頃から家の状態を観察できる自宅とは異なり、年に何度かの訪問になりがちな別荘では、台風や大雪などの自然災害に見舞われた際のアフターフォローが迅速におこなえない傾向にあります。

また、空き家になっている期間が長いため、不法侵入や盗難も起こりやすい状況です。

侵入時には窓が割られたり、家の中が荒らされたりと、物件の破損にもつながります。

そのため、災害や盗難などの特約加入をおすすめします。

保険会社によって、どこまでが補償範囲でどこからが特約なのか範囲がバラバラなので、見積もりをとって比較するのが良いでしょう。

火災のほか、風災・水災・盗難・水漏れ・破損など、ハザードマップや地域の治安などと相談しながら、なんの特約が必要か決めましょう。

地震保険には加入できる?

火災保険と同時加入できる地震保険の対象は、住居用の建物と家財です。

地震保険は火災保険とセットで契約するため、別荘が『住宅用物件』として火災保険に契約している場合は、地震保険に契約できます。

しかし、別荘が『併用住宅物件』や『一般物件』として火災保険に加入する場合は、地震保険に加入ができない場合があります。

詳しくは保険会社に確認しましょう。

個人賠償責任保険は必要?

日本の法律上、失火による火災で周辺の建物に燃え移った場合でも、他人の建物および設備に対して賠償責任は発生しません。

しかし手入れが行き届かず、老朽化した家の一部が強風などで飛散し、隣家や他人の所有物を傷つけたり、人に怪我を負わせるケースも0ではありません。

家の所有者として、損害賠償の責任が発生する場合もあるので、経済的な負担を大きく受けないよう、備えておくにこしたことはないでしょう。

ちゅうこだてコラム用バナー横

別荘の火災保険に安く加入したいなら

家の模型

火災保険料はおもに以下のような項目を考慮して、物件ごとに価格が設定されます。

  • 構造
  • 床面積
  • 建築年月
  • 建築金額
  • 補償範囲

ただ、常時住んでいない別荘に多額の保険料を払うのがもったいないのも確かです。

別荘にかける火災保険は、万が一火災で焼失した場合に備え、片づけの費用をまかなえる必要最低限の保険にするのがおすすめです。

自宅など、通常の住宅では、火災保険金額を、物件評価額の100%で設定するのが一般的です。

ですが、別荘の場合仮に焼失してしまっても、他に住む場所はあるわけですから、新たに建て直しや買い替えをしなくても困りません。

しかし、焼け残った残骸の撤去費用は必要です。

撤去費用をまかなえるだけの保険金が受け取れるよう設定し、月々の保険料を抑えましょう。

おすすめの火災保険は?

別荘にかける火災保険は、保険会社によって保険料が大きく異なります。

また、物件の構造や床面積、建築年月、建築金額、保険に含めたい補償範囲など多くの項目を考慮したうえで、保険料が決まるため、一概にどの火災保険が良いとはいえません。

自分にぴったりの火災保険を見つけるには、一括見積りを利用するなど、3〜5社を目安に内容を見比べながら判断しましょう。

まとめ

別荘の火災保険加入率は低いですが、ローン購入する場合や建物・家財の価値が大きい場合、万が一の際の撤去費用などを支払う蓄えが少ない場合、火災保険の加入を積極的に検討してみましょう。

ちゅうこだて!の「住まいの紹介サービス」では、中古一戸建て探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
ぜひお気軽にご利用ください。

\ 理想の中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて