シンプルな平屋はメリットが多数!家族構成別の暮らし方やリフォームを解説

シンプルな平屋はメリットが多数!家族構成別の暮らし方やリフォームを解説

階段がなくワンフロアにすべてがまとまる平屋は、効率の良い動線で無駄のない生活ができるうえ、シンプルでモダンなイメージが支持を集めています。

また、平屋は既存の物件の内装や外構に手を入れて、機能やイメージをアップするのもおすすめです。

この記事では、シンプルな平屋のメリット、家族構成ごとの間取りや暮らし方、中古一戸建てのリフォームの方法などをご案内します。

\ 平屋の中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

シンプルな平屋とは

シンプルな平屋とは

ひとことでシンプルといってもイメージしづらいので、シンプルな平屋がどのようなものかを、構造や住まい方でご説明します。

外観

屋根は陸屋根、片流れ、築年数を経た物件では切り妻など、すっきりした現代的な外観が特徴です。

シンプルな構造の屋根は、外観でモダンな印象を与えます。

庭や外構にはあまり物や設備を配置しないことで広々とした印象にできるでしょう。

ものが少ない外観は、整理のゆきとどいた充実した生活を連想させます。

また、平屋は建ぺい率の関係で広めの敷地に建てることが多いため、庭にワンポイントとなる植栽などを工夫すると、魅力的な外観を演出できます。

庭に家庭菜園や子どもの遊び場を設けても、屋内からよく見えるため、安心かつ連帯感があるでしょう。

平屋の場合ウッドデッキやテラスを施工する例も多く、室内から常に目前に広がるウッドデッキは、室内と屋外のつながりを意識できる、広々とした空間の良さを味わうことができます。

LDK

平屋のリビングはゆったりした広めの間取りで、モダンさを演出しながら、家族の一体感を意識する空間となります。

リビング、ダイニング、キッチンをシンプルに一つにまとめ、動線や視野をシンプルにして使いやすくします。

併せて、収納をよく考えることで、家族の集まるリビングを物の少ない安らげる空間にすることがおすすめです。

また、書き物や工作などのフリースペースを作っておくと、短時間のリモートワークや事務作業、子どもの宿題に利用するなど、さまざまな用途に使えて便利です。

寝室

寝室から着替えてリビングに出る、洗濯物をしまうなどの機能を併せ持つか、ウォークインクローゼットと隣接させると、シンプルな動線に徹することができます。

シンプルな間取り構成にこだわる場合は、ロフトやスキップフロアを寝室として利用するのも良いでしょう。

ただし、リビングとの仕切りや空調効率、静粛性などは考慮しておく必要があります。

子ども部屋

平屋は2階がないため、子ども部屋はリビングと一体性を持たせ、対話を増やしやすい間取りです。

子どもが小さいうちはワンルームで、成長に合わせてあとで仕切ることもできます。

子どもの独立後は部屋を別の用途に利用することも考えて、間取りがシンプルな分柔軟なお部屋使いを考えておきましょう。

シンプルな平屋に暮らすメリット

シンプルな平屋に暮らすメリット

平屋のシンプルな構造や平屋ならではの特性は、さまざまなメリットや魅力があります。

平屋にしようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

シンプルな暮らしができる

行動に無駄がなく、ゆとりのある住空間がシンプルな暮らしを生みます。

ワンフロアですべてが完結する平屋は、家事などの生活動線がシンプルで無駄がありません。

洗濯物の扱いや掃除の際に、2階と1階を往復するような行動がないので、手間と時間の節約になります。

また、1階と2階の両方に同じものを置く必要がない分、家財を少なくできるのもシンプルな暮らしの利点です。

構造上階段や廊下などの空間が不要となるため、同じ面積でもスペース効率が高くなります。

そのためすっきりとした開放感が演出でき、ゆとりのあるおしゃれな住環境を実現できるでしょう。

コストがかからない

平屋は新築時こそ坪単価が高いといわれますが、現在平屋のローコスト住宅の施工はとても盛んです。

平屋は2階建てに比べて屋根や壁などの修繕、メンテナンスの費用も少なくて済む点も魅力です。

足場を組む費用だけでも、2階建ての住宅とはコストに差が出ます。

したがって中古物件のリフォームを依頼する場合も、費用を抑えやすくなります。

そして水回り、給湯、電気、空調などの住宅設備も、2階建てに比べ規模や機構をシンプルにできるため、設備を維持するコストも抑えられるでしょう。

移住の暮らしを活かせる

リモートワーカーなら、郊外や地方への移住によって、広い庭を持つ平屋を取得しやすくなります。

あるいは2拠点生活で充実した余暇や子育てを志向するうえでも、環境の良い場所にある平屋は、理想の住居となるでしょう。

屋外を身近に感じられる平屋は、庭のアウトドア趣味や家庭菜園、ガーデニングの充実感が増しますが、そもそも「外に出て何かやろう」というハードルが低くなるのが魅力です。

ホームパーティやバーベキューなどを気軽に催せれば、交友関係が広がり、家族の絆も強くなるでしょう。

子育てに向く

平屋の間取りは子どもに目が届きやすく、声もかけやすいため、子育てには向いています。

家事動線が改善されて負担が少なくなることでも、子どもとのコミュニケーションが増やせますし、家事をお手伝いしてもらう余裕が生まれるのも魅力です。

子どもだけでなく、家族みんなのコミュニケーションが取りやすいことで、子どもの気持ちが安定するでしょう。

平屋は建ぺい率の関係で庭を広めにとることが多く、庭のお手伝いや遊びを通して子どもの知育や、体力の向上に役立てられます。

庭が広いことで、家のなかや外で子どもが騒いでも、近所に気兼ねなくて済みます。

そして危険防止の観点からも、階段やベランダの転落がない点はとても安心です。

バリアフリー

2階への移動がなく構造がシンプルな平屋は、廊下の車いす移動や、室温設定などのバリアフリー設計が取り入れやすい間取りが実現可能です。

廊下がないか少なく、幅の狭い移動経路がなければ、将来の動線設計に悩むことが少ないでしょう。

また、もともと空間のつながった平屋は冷暖房効率が高く、屋内の温度差からくるヒートショックの体調悪化のリスクを抑えることが、比較的やりやすくなっています。

シンプルな平屋の場合は自然と老後にも適した理想の間取りといえ、例えば以下のような点が考えられます。

  • 広めのLDKに将来はベッドを置き、寝室は家族や来客の泊まる部屋に変更
  • 家事室と脱衣スペースと兼用し、常にリビングと同じ室温管理
  • 寝室とトイレを近づけ、移動しやすい動線に

また、ワンフロアの生活は要介護となる以前の、少々身体の衰えが出た時点でも暮らしやすいのが特徴です。

平屋は一つのフロアに生活のすべての機能が集中することで、不要な動線が少ないうえに、階段や2階のベランダによる転倒や転落などのリスクを減らせるため、子どもへと同様の恩恵を受けられます。

そして、家族の体調不良などに気付きやすく、常に同じフロアにいることで会話が増えて、一緒の外出行動も増えるといわれています。

安全性が高い

平屋は構造上重心が低く建物が軽量なため、地震の揺れや台風の風に強い点が、いざというときに安心です。

ただし水害の際は2階への避難ができず、建物が流されやすいなど不利な点もありますので、早めの避難など、注意を心がけましょう。

防犯上は、生活の状況が外から把握しやすく、空き巣に注意する面がありますが、逆に周囲から目に付きやすい分、有利な面もあります。

センサーライトや防犯砂利などを利用し、外からの視線は遮る工夫をしましょう。

シンプルな平屋の家族構成別の暮らし方

シンプルな平屋の家族構成別の暮らし方

シンプルな平屋は、どんな家族構成・暮らし方にも多彩に対応します。

以下の代表的な居住構成に応じた、間取りや暮らし方の例をご説明します。

  • 一人暮らし
  • 二人暮らし
  • 子育て世帯

一人暮らし

一人暮らしを目的として平屋を購入する場合は、20坪以下の2DKで充分に目的を満たした住まいが作れます。

プライバシーを意識した空間の仕切りや階段スペースが不要で、居室に面積を使えることで、余裕のある設計ができるためです。

一人暮らしは家族内でのプライバシーは考えなくとも良いため、LDKを中心としたシンプルな間取りと動線で廊下を設けず、短時間の来客はリビングで対応します。

2つの居室は基本的に寝室と、家族や知人の宿泊に使いますが、2部屋あればお客様を招きやすく、家族が一人増えるような状況にも対応可能でしょう。

二人暮らし

二人暮らしの場合、間取りや部屋使いは基本的に一人暮らしと同様で、25~30坪ほどと、少し広めの面積にします。

シンプルな平屋で会話の多い暮らしをしつつ、客間と普段使いを兼ねた部屋を設け、必要に応じてお互いに適度な距離感を保てるようにもしておきましょう。

子どもの独立後の二人暮らしは自宅介護の可能性もあるので、前述のようなシンプルな平屋のメリットを活かし、リビングへのベッド設置や車いすの動線なども意識しておきます。

ウッドデッキなどを利用してリビングの延長を屋外に設け、お茶や読書など、二人で共有する時間を暮らしに取り入れるのもおすすめです。

子育て世帯

子育て世帯用のシンプルな平屋は、30坪前後からの3LDKで、16~20帖ほどの広めのLDKを核にして構成された間取りが使いやすいでしょう。

家事や仕事をしながら、ちょっとした声かけができてコミュニケーションが取りやすい利点があり、子どもに目の届きやすい暮らしを実現できます。

リビングのなかに子どもスペースを設けたり、中2階のスキップフロアや庭があれば、子どもの遊び場として活用したりするのがおすすめです。

スキップフロアは、転落のリスクに対し注意や対策をおこないます。

シンプルでおしゃれな平屋にする方法

シンプルでおしゃれな平屋にする方法

平屋のシンプルさはモダンでおしゃれな雰囲気を作りやすいのもメリットです。ここからは、おしゃれを意識した平屋とはどのようなものかをご説明します。

LDKを広くとる

平屋のLDKの広さは機能性だけでなく、おしゃれ感や解放感につながるので、リフォームをおこなう際も意識してみましょう。

天井高を変える

リフォームで天井を取り払って小屋裏を露出し、吹き抜け状の解放感を作ることができます。

天井を取るだけでなく、屋根からの熱気や冷気を調整する断熱や、雨音の防音などの対策も必要とはなりますが、天井高を高くとると、さらに広々としたリビングができます。

高い天井高の居室にロフトやスキップフロアを設けることで、小屋裏物置扱いで固定資産税は抑えたまま、縦方向のスペースの活用ができるでしょう。

小屋裏物置は天井裏や屋根裏とも呼ばれ、居室の面積に潜入されない空間のことですが、建築基準法でおよそ以下の定義となっています。

  • 床面から天井までの高さが1.4m以下
  • 床面積が下階の2分の1未満

小屋裏物置という言葉のように収納のイメージが強いですが、実際には趣味やペットのためのスペースなど、さまざまな用途で活用されています。

住宅の床面積や階数には算入されず、居室ではない空間という扱いのため、容積率や固定資産税の計算に含まれません。

ただし、自治体によって小屋裏の定義や制限が異なるため、課税元の最寄り自治体の情報を確認する必要があることと、扉などの建具で小屋裏の出入り口を作るのは禁止されていることの2点には注意しましょう。

出入り口を塞がないことでコミュニケーションを取りやすく、コンパクトな空間であるスキップフロアは居室のおしゃれを演出する要因になり、さまざまな使い勝手が想定できます。

部屋をつなげる

天井の高さをとるのと同様に、リフォームで部屋をつなげてリビングを広くとると、開放感あふれるおしゃれな空間となります。

使い勝手が良くなるだけでなく、動線内の温度差のばらつきを抑え、高齢の方をヒートショックのリスクから守ることにもつながります。

ただし空調費用が高くなったり、床面近くが寒いなどには注意が必要ですので、断熱の施工を追加したり、床暖房やホットカーペットなどでの対策がおすすめです。

外観のリフォームでテイストを変える

続いて外観のおしゃれの工夫ですが、シンプルな平屋の外観デザインの場合、素材の質感によって全体の雰囲気が大きく変化するのがポイントです。

リフォームの際にモダンテイストの平屋を目指す場合、無機質なガルバリウム鋼板やモルタル外壁・サイディング張りなどを追加するのがおすすめです。

逆に、ナチュラルな雰囲気を志向する場合は漆喰やジョリパットなどの塗り壁、木材を取り入れた外壁などを選んでみましょう。

外壁を選ぶ際には、将来どのようなメンテナンスが必要なのかを確認しておくと安心です。

外構をコーディネートする

平屋の建物だけでなく、駐車場や門扉など外構の部分も、建物の外観に合わせてコーディネートすることで、外観全体をおしゃれに引き立たせることができます。

外壁と門扉のカラーを合わせたり、アクセントの植栽を建物の雰囲気に合わせたりすることで、シンプルな外観の魅力が増すでしょう。

平屋のリフォームをDIYでおこなう方法

平屋のリフォームをDIYでおこなう方法

平屋のリフォームをDIYでおこなえば、趣味の一環になり、リフォームの費用も抑えることができます。居室のリフォームに必要なことがらや方法を簡単にご説明します。

壁を塗る

和室の代表的な壁である砂壁、聚楽(じゅらく)壁は経年変化で粉が落ちたり、シミ・汚れが気になったりします。

珪藻土や漆喰を既存の壁の上から塗ってリフォームすることで、和モダンな雰囲気にできるでしょう。

また、漆喰や珪藻土の壁はお部屋の湿度調節の効果があります。

砂壁や聚楽壁は施工に技術が必要なためプロの施工向きの壁材ですが、珪藻土や漆喰はあえて凹凸の質感を楽しむDIYができます。

準備するものは以下です。

  • 珪藻土や漆喰材 (ローラー刷毛で塗れるなど、アマチュアでも施工しやすいもの)
  • シーラー(下地処理剤)
  • コテ・コテ板・ヘラ (大小種類があると使いやすい。刷毛を使う場合も)
  • バケツ(素材を水で溶く。最初から調合済みのタイプもある)
  • マスキングテープやビニールシートか袋 (床面の養生に使用)

<施工方法>

  1. 養生:床や畳を汚さないために、しっかり養生しておく。
  2. 表面処理:元の壁にシーラーを塗布し、新しい壁材の乗りを良くする。元の壁の傷みがひどい場合は、古い壁材をはがす場合も。
  3. 塗布:珪藻土や漆喰を塗っていく。珪藻土はスパニッシュ仕上げ、扇状仕上げ、線状の刷毛引き仕上げなど、塗り方でさまざまな模様を付けられる。模様は二度塗りの際に付ける。
  4. 乾燥:縁を整えるために、養生は乾燥する前にはがす。乾燥まで2~3日かかる。

壁紙を張り替える

壁紙の張り替えでも、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。

準備するものは以下です。

  • 壁紙材(輸入壁紙材はサイズが小さめで、継ぎ貼りが多めになる)
  • 糊(シール状の糊付きの壁紙もあり)
  • メジャー(サイズを測って切る)
  • 撫でバケ、ヘラ、ローラー(壁に壁紙を密着させる)
  • カッター、ジョイントカット(ジョイントカットは継ぎ目の重ね切りに使用)
  • スポンジ(はみ出した糊を拭き取る)

<施工方法>

  1. 下地処理:壁の凹凸を埋めたり、下地処理剤を塗ったりする。
  2. 採寸:壁のサイズを測り、必要な壁紙を準備する。
  3. 貼り付け:撫でバケ、ヘラ、ローラーを使い分け、しわを作らないよう貼る。
  4. カット:重ねた切りしろの部分をカットして、切れ目がつながり目立たなくする。

できれば二人で作業し、カッターの刃はこまめに折って切れ味を保つのが、楽にきれいに作業を進めるポイントです。

床をフローリングにする

床を洋室のようにできれば、部屋の用途を自由に変更できて便利です。

畳からフローリングや、クッションフロアへのリフォームはハードルが高そうですが、電動工具が使えればDIYでも施工できます。

クッションフロアは耳慣れない言葉かもしれませんが、ビニール系のシートで別名CFシートともいう床材です。

シートのなかに発泡塩化ビニールが使われていて、通常のフローリング床よりもクッション性が高く、表面温度が冷たくないのが特徴です。

また、水濡れに強く汚れや水をこぼしても拭き取るだけで済み、キッチンや洗面所などの水回り、食事をするリビング、トイレなどは子どもや介護を考えると都合の良い床材といえます。

施工もハサミやカッターで簡単に切れ、初心者でも加工がしやすいのがメリットです。

床材変更のDIYで準備するものは以下です。

  • フローリング材・クッションフロア材
  • のこぎり、電動ドライバー
  • 鉛筆、メジャー、手袋(けが防止目的)
  • 普通合板(捨て張りの場合。12mm厚)
  • 根太材(根太張りの場合。35mm角)
  • コンパネビス、ネダボンド

<施工方法>

  1. 下地処理:既存の下地に傷みがある場合は修理をおこなう。防音や断熱をおこなう場合、サイレントトライマットなどの防音材や断熱材を準備し、根太の間などに施工するようにする。
  2. 高さ合わせ:畳を撤去したあとの高低差を埋める。根太を上から足して床材やクッションフロアの下地を張る根太張りと、合板で高さを埋める捨て張りがある。根太の間隔は300mmが目安。
  3. 床材張り:最後の部分は、必要な幅を切って埋めるようにする。
  4. 注意:床を変更してもほかの部分が和室仕様のままではバランスが悪い場合があるので、襖も壁紙を張るなど、事前に対応を考える。

その他

入居にあたってのリフォームで、ほかにDIYで可能な内容は、以下のようなものがあります。

難易度はさまざまなので、事前に確認したうえでトライしましょう。

  • 網戸を張り替える
  • 障子紙をはがし、ガラスシートでガラス窓風にアレンジする
  • 照明を交換する
  • 襖を引き戸風に化粧直しする
  • 外構の駐車場舗装や生け垣、植栽を自分で施工する

ちゅうこだて!の「住まいの紹介サービス」では、中古一戸建て探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
ぜひお気軽にご利用ください。

\ 平屋の中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

平屋のリフォームを業者に依頼する方法

平屋のリフォームを業者に依頼する方法

平屋のリフォームはDIYでおこなうのも多くのメリットがありますが、仕上がりの早さ、きれいさ、作業の危険がないなどを重視する場合は、リフォーム業者への依頼を検討しましょう。

業者へどのように依頼すれば良いかをご案内します。

リフォーム業者の探し方

普段はなかなか縁のないリフォームは、ノウハウがないために依頼するのに少々敷居の高さを感じるかと思います。

リフォーム業者をどのような手段で探すか、業者の分類とそれぞれの特徴の2点をご説明します。

リフォーム業者を探す方法

リフォーム業者とつながるきっかけは、以下のような方法があります。

それぞれの特徴をご説明します。

昔から知る業者 ・エリア内で過去にも利用したことがあるなど、知っている業者へ依頼する。
・気軽に相談しやすく、近隣やこちらの事情に詳しく、打ち合わせがしやすい。
知り合いの紹介 ・知り合いなどからの紹介は、事前にその業者の評判を把握しやすく安心。
・反面、合わないと感じたときにやや断りづらい。
折り込み広告 ・折り込み広告には、パッケージのプランと価格や、リフォームのケース別メリットなど、知りたい情報が掲載されていることが多い。
インターネットの検索 ・地域の業者の情報を幅広く把握して、比較しやすい。
・一括査定サイトなども、一度の入力で相見積もりが取れて便利。
・口コミは鵜呑みにしないほうが良い。
飛び込み営業 ・外壁や屋根の傷み補修の案件がきっかけとなる場合が多い。
・現場を見て直接説明を受けられるのは利点だが、一部に詐欺的な勧誘もあるため、相見積もりは必須。

リフォーム業者の種類

リフォーム業者は会社の成り立ちによって、それぞれメリット・デメリットが異なります。

それぞれの違いは、以下を参考にしてください。

ハウスメーカー系 ・大手ハウスメーカー系の会社は、知名度の高さとブランドイメージによる安心感が得られる。
・自社メーカー物件だけでなく他社メーカーのものも対応するところが多い。
・工事費用は比較的高め。大規模なリフォームや増改築まで請け負えるが、現場の工事は外部委託が多く、細かな対応は難しい場合も。
リフォーム専門会社 ・リノベーションブームもリフォーム専門会社がけん引している関係で、築年数の古い物件の仕事も多く手がける。
・依頼する前にホームページなどで施工例を確認すると良い。
住宅設備・建材メーカー系 ・浴室・トイレ・システムキッチン・建具など住宅設備や部材を製造販売している企業のリフォーム部門や提携代理店。
・LIXILやTOTOなどの大手企業は、代理店を全国に展開している。
・採用される設備のメーカーは一つに限定され、設備以外のリフォームは不得手な場合も。
工務店型 ・地域の事情や環境に詳しく、地域特性に合わせたリフォームができ、工事費も比較的抑えやすい。
・知識や経験が豊富な腕の良い職人を抱えていることも。
・デザイン面や最新の資材事情に多少弱い点が短所。
設計事務所・建築事務所系 ・デザイン力の高さと柔軟性に富んだ設計が長所。
・設計段階からこだわりたい方にとっては、建材選び、依頼主の生活動線など細部まで提案力があり、相談しがいがある。
・設計まで担当し、工事は別会社で依頼が必要なことが多く、工期が長びくことと、全体の予算が高額になりがち。
他業種からの新規参入 ・主なものとして、インテリアショップ・家具メーカー、家電量販店・ホームセンター、水道・電気・ガス会社など。
・自社ブランドや商品のデザインで統一感が出る。
・リフォーム業としての経験や歴史が浅い場合もあり、施工の相談は丁寧な検討が必要。
不動産会社系 ・リフォームと中古物件探しの両方を一手に依頼できるため、手続きがスムーズで、費用面でも負担が軽い。
・ただし連携に問題があると意味がないため、リフォームと物件探しの両方をワン・ストップでおこなっているか、ホームページなどであらかじめ確認するのがおすすめ。

リフォーム業者の選び方

リフォーム業者を選ぶ基準は、主に以下の点に注意しましょう。

  • 対応がスピーディ
  • 見積もりの内容をきちんと説明してくれる
  • ホームページに施工事例が載っている
  • 中間マージンがない
  • 資格を持った職人が在籍

ホームページの施工例から、希望する工事内容に近いものを探して、価格や工期の確認や、他社と比較する材料にしましょう。

営業担当者の方との相性も重要なので、話し合ってみて、誠実さや迅速さなどの手ごたえを感じられるかも、依頼の基準となります。

ただし、一括査定などの記事の口コミなどは、さまざまな理由で記載されるため、鵜呑みにはせず、担当者の感触を優先にします。

また、工事内容や予算感などこちらの要望をなるべく具体的に伝えることで、見積もりや質問の回答も具体的になりますので、希望の工事に近いイメージの写真を準備するなどしましょう。

シンプルな平屋に暮らす注意点

シンプルな平屋に暮らす注意点

平屋のシンプルさからくるメリットをしっかり享受するために、事前に注意する点をご説明します。

中古物件は少なめ

近年でこそシンプルでローコストな平屋は人気となり、戸建てでの着工戸数の1割を超えましたが、不動産ポータルの平屋中古物件掲載件数は全国で1,600件程度と、まだ少なめな傾向です。

平屋の物件探しには時間を多めにとり、気になる物件には積極的に問い合わせをすることと、不動産会社に具体的な希望を伝えて、物件探しを依頼しておくのが良いでしょう。

物件の紹介は、インターネット上に流通する情報として出回る前に「本気で探している」というお客様の依頼に対応するほうを優先するためです。

ちゅうこだて!で中古住宅を探す

ライフスタイルの変化を意識する

リフォームやリノベーションをする際も、将来のライフスタイルの変化を予測しながら検討することが大切です。

子どもの独立やバリアフリー、介護などまで視野に入れ、最初から家事や生活動線の合理性を確保するリフォームをおこないましょう。

子ども部屋やキッズスペースなども、将来的に用途を変えられないと、無駄な空間となってしまうので、要注意です。

効率的な収納を意識する

シンプルで暮らしやすい平屋は、使いやすい収納を必要なだけバランス良く配置することが実現のカギです。

無駄なものをため込まず、必要なものが視界に散らからないように、収納の分量と場所を検討しましょう。

家族みんなの集中収納などは、すっきりした住まいと家事動線の合理化の両方に役立ちます。

まとめ

まとめ

シンプルな平屋のメリット、家族構成ごとの間取りや暮らし方、中古一戸建てのリフォームの方法などをご紹介しました。

平屋のメリットは家族構成を問わず、どんなパターンでも享受できるのが強みです。

平屋を知ることを通じて、これまでと違った暮らしのスタイルを考える参考にもしてください。

ちゅうこだて!の「住まいの紹介サービス」では、中古一戸建て探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
ぜひお気軽にご利用ください。

\ 平屋の中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

平屋の物件をお探しの方へ

ちゅうこだて!では平屋の中古一戸建てを数多くご紹介しています。

築年数や図面ありの物件を絞り込めるため、ぜひ一度ご覧ください。