室内ドアのリフォームはDIYでできる?DIYの方法や業者依頼も解説

室内ドアのリフォームはDIYでできる?DIYの方法や業者依頼も解説

ドアなどの建具は既製品を取り付けるものというイメージがありますが、実は室内ドアはDIYで新しく作れますし、塗装や表面の張り替えで雰囲気を変えられます。

この記事では、室内ドアをDIYでリフォームやメンテナンスする方法、ドアに関する基礎知識などを解説します。

後半には業者へ依頼する方法や注意点などもご案内しますので、ぜひ最後までお読みください。

\ リフォーム済みの中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

室内ドアの種類と特徴

室内ドアの種類と特徴

室内ドアは、用途によっておもに以下の3種類が使われています。

  • 引き戸
  • 開き戸
  • 折れ戸

それぞれの機能や特徴をご説明します。

引き戸

引き戸は、戸を左右にスライドさせて開閉するタイプの扉で、和室の押し入れや出入り口に使用されています。

引き戸には一般的な片引き戸、2枚の扉を左右どちらからも開けられる引き違い戸、壁のなかの戸袋に扉が収納される引き込み戸などがあります。

引き戸は開閉の場所を取らず、出入り口の間口を広く取りやすいため、バリアフリーやベビーカーにはとても適した戸で、開け放しても扉の場所を取りません。

上から吊るタイプの引き戸は床のレールや敷居を完全になくせるため、さらにバリアフリー向きの施工方法です。

反面、難点として、壁面にドアを引き込むスペースが必要となります。

開き戸

開き戸は蝶番で前後に開閉するタイプの扉で、洋室の比率が高まっている現在では、多くの住宅で使用されています。

開き戸には一般的な片開き戸のほか、いわゆる観音開きの両開きドア、両開きの片方の小さな扉を必要なときだけ開けて間口を大きくできる親子ドアなどの種類があります。

戸を引き込むスペースが不要で、設置場所に余裕がない場合でも設置が可能なことと、遮音性や遮熱性が高いことなどがメリットですが、反面開閉に場所を取り、片開きでは出入りの間口を広く取りにくくなりがちです。

折れ戸

折れ戸は扉を折り曲げて開閉するタイプの戸で、クローゼットなどの収納場所や、浴室のドアに使用されています。

コンパクトに開閉でき、間口・奥行きともに開くためのスペースが少ない場所でも設置しやすいのがメリットです。扉が出入りの障害になりにくいため、バリアフリーや介護向けにも利用されます。

室内ドアリフォームの方法

室内ドアリフォームの方法

室内ドアを交換・リフォームする方法は、おもに以下の3つですが、リフォームの目的によっていずれかの方法を選択することになります。

  • ドア枠ごと交換・リフォームする
  • ドアのみを交換する
  • 面材のみをリフォーム

ドア枠ごと交換する

ドア枠ごと交換・リフォームする場合、ドアとドア枠だけでなく周囲の壁や壁紙ごと交換となります。

この方法では、完全に好みのドアに交換できる代わりに、出入口枠造作費・壁下地処理・クロス貼りの費用など、ドアのみの交換よりも費用がかかり、完成に要する時間も長くなるでしょう。

室内ドアのサイズを大きくしたい場合や開き戸から引き戸への交換、部屋そのものの雰囲気を変えたい場合におすすめです。

業者に依頼した場合、ドアの選択によっては今あるドア枠の上から新しいドア枠を取り付ける「カバー工法」が施工可能です。

カバー工法は工事期間が短く費用も節約できますが、新しいドアは今のドアよりも、サイズが小さくなります。

ドアのみを交換する

ドア枠を交換せずにドア本体のみを新品に交換できれば、今あるドア枠を再利用することで、作業内容がシンプルで費用も低めに抑えられます。

しかし市販のものが今のドア枠に合うケースは少なめなので、合うドアが見つからなければ、DIYでドアを自作する方法をとるか、ドア枠ごと新品に交換することになります。

ドア交換のみのリフォームを業者に依頼した場合、新品ドアの施工、既存ドアの撤去と諸経費がかかるでしょう。

ドアの表面をリフォームする

ドアやドア枠はそのままに、見た目のみをリフレッシュしたい場合には、ドアの表面を張り替えたり塗装したり、モールディングなどの装飾を追加するのもおすすめです。

ドアまるごとの交換と比較すると、手間や費用も大幅に抑えられます。

しかし、ドアの劣化具合や面材(表面部分)の状態、材質によってはリフォームできないおそれもあります。

また、ドアが開け閉めしづらいなどの不具合は解消されません。

ちゅうこだて!の「住まいの紹介サービス」では、中古一戸建て探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
ぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済みの中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

室内ドアをDIYでリフォームする方法

室内ドアをDIYでリフォームする方法

ここまで述べたように、ドアをDIYできるのは、表面の化粧シート張り替え、細かい不具合の修理、ドアの自作などとなります。

ドアの表面張り替え

ドアの表面に化粧シートを貼り、雰囲気を変えるリフォームにチャレンジしてみましょう。

ダイノックシートのように貼る材質によっては、専門業者でなければ施工が難しいものもあるため、購入先などで作業の難易度を事前に確認してください。

例えば木目調、コンクリート調などさまざまな柄があらかじめ印刷されたのり付きのシートを外したドアに貼り、再度組み立てて取り付けします。

室内ドアのほとんどが化粧シートが貼られている場合が多く、シートの上にシートを貼る作業となります。

外したドアに傷などが付かないよう、床に置く際は毛布などで養生してください。

表面張り替えの方法

おもな工程は以下のとおりです。

  1. 事前にドアのサイズを測る
  2. ドアノブなどの部品を取りはずす
  3. 汚れを掃除し、プライマーを塗る
  4. シートを貼っていく

まずは必要なシートのサイズを測ります。

ドアなどの建具は側面にもシートを貼る必要があるので、その分を余分にとってサイズを測り、カットします。

ドアノブなどの金具を外し、表面の汚れをきれいに拭きとり、表面に傷や凹凸がある箇所は、できる限りウッドパテなどで補修をしておきましょう。

そして、プライマーという下塗り塗料を塗り、シートの密着性を高めておきます。

シートを貼る際は、端から軽く押さえ、スキージ(ヘラの1種)で空気を抜きながらしっかりと圧着をしていきます。

余分にカットしたシートを側面部分に巻き込み、余った部分をカットし、最後にドアノブなどの金具を付け直して完成です。

ドアの表面を塗装して雰囲気を変える場合は、古いドアの上に塗料がきれいに付着して乾燥するか、下の色が透けないように塗れるかの2点に注意して作業してください。

ドアのメンテナンス

ドアの機能上の不具合を、DIYで修理や部品交換する方法をご紹介します。

ドアノブの修理・交換

ドアノブの部品の破損やネジの緩みから、ノブのがたつきやドアの締まりの悪化が起きていることがあります。

ドアノブの付け根にあるネジの緩みが原因となっていることが多いのですが、ネジの増し締めで直らない場合、インターネットの通販やホームセンターでドアの規格に合うドアノブを購入して交換しましょう。

ドアノブを選ぶ際は、ドアノブの向きや鍵の位置(内か外か)を確認してください。

蝶番の修理・交換

ドアとドア枠の継ぎ目に使われている蝶番が、金属疲労やネジの緩みでがたつき、軋み音などが出てしまうことがあります。

ネジの増し締めのほか、規格の合う新品に交換できますが、蝶番を取り付ける部分の木部のざぐり(蝶番の金具を受けるくぼみ)に合わせた金具の大きさや、ネジ穴の位置には注意しましょう。

ドアクローザーの修理・交換

ドアクローザーはドアを開けたら自動で閉まるための機構ですが、長年の使用でがたつきや、ドアが閉まらない、締まる速度が遅いなどの症状が出ます。

ネジの増し締めでがたつきを直す他、開閉速度の調整はDIYで可能で、クローザーの調整ネジを動かして、開閉速度を直します。

上記でも直らない場合、市販のドアクローザーで交換もできます。

ドアの自作

前述のようにサイズの合う既成のドアを探してドア交換をするのは困難なので、ドア枠に合ったドアを自作する方法をご説明します。

必要な道具

おもに以下の道具を使用します。

必要な道具 備考
2×4(ツーバイフォー)材、合板、ドアノブ、ガラス(アクリルでも可)ドリル、ノコギリ、塗装用のハケ、塗料、ボンド、化粧シート、カッター、定規、ペンほか。 表面に化粧シートを貼るか、塗装するかによって準備する材料が変わる。

化粧シートの貼り方は「ドアの表面張り替え」の項を参照してください。

ドアの作り方

  1. 外枠、骨組みを元のドアの採寸通りに切って接合する。
  2. 裏表に合板を張る。
  3. ドアキャッチ・ドアノブの取付穴加工をする。
  4. 必要に応じて窓を設けたり、モールディングなどの装飾をしたりする。
  5. 塗装か化粧シートを貼る。
  6. 蝶番を取り付け、ドア枠にドアを取り付けて完成。

装飾用のモールディングや、窓材にするガラスシートはホームセンター、100円ショップ、インターネット通販で入手できます。

採寸の際はドアの外枠のサイズと厚み、ドアキャッチの位置の3つに狂いがないように注意してください。

蝶番はドアを取りはずせるタイプと、蝶番でドアを固定してしまうタイプがあります。

ドアを取りはずせるタイプのほうが、ドア取り付けの際に一人でも作業がしやすいでしょう。

室内ドアリフォームを業者に依頼する方法

室内ドアリフォームを業者に依頼する方法

特にドア枠ごと交換に必要な場合は、作業の難易度も高いため、業者に依頼すれば予算はアップしますが工期は短く、仕上がりも良いです。

業者に室内ドアのリフォームを依頼する方法を解説します。

リフォーム業者の種類

ドア交換をよくおこなう業者には、以下の種類があります。

リフォーム専門会社

専門会社だけあって手がけられるリフォーム工事内容の範囲や、使える資材はとても幅広いです。

しかし、逆に大手リフォーム会社の場合は総合的な受注がメインで、ドア工事単独は受けてくれない可能性もあるため注意が必要です。

ハウスメーカー系リフォーム会社

大規模リフォームも施工可能で、自社で建築した物件用のリフォーム資材ストックが豊富にあるため、施工元と同じメーカーなら依頼しても安心ですが、相場がお高めなのが難点です。

増改築、耐震工事、断熱リフォームなどの大規模な工事にも対応していますが、分業制が進んでいることから営業専任担当者は専門知識が豊富なため、リフォームの予備知識がなくとも話しやすい傾向にあります。

工務店

対応できる工事内容は広範囲の傾向があり、例えば既存のドア枠に合わせて扉だけを作り起こすというような柔軟な依頼もしやすいでしょう。

また、地域密着型の会社が多いため、今後も細かい点などを継続して相談できるところが多いです。

家電量販店・ホームセンター

大手メーカーの既製品資材を、安く施工するのを得意とします。

家の近くにあれば相談がしやすいですが、作業自体は外注が多いため、作業内容は施工者とも直接話をするようにしましょう。

リフォーム業者を選ぶ基準

業者を選ぶ際の基準は、以下の点を意識しましょう。

  • 希望のリフォームと近い工事の実績があるか
  • 見積もりの内容はわかりやすいか
  • 要望に合わせた提案をしてくれるか
  • 質問に対する回答が的確か
  • 担当者との相性は良いか
  • 地域密着型の業者だと安心(今後も依頼しやすい)

相見積もりで、明細の同じ項目で金額が異なっている部分が確認のポイントとなりますが、その場合安いのが良いわけではないこともあるため、価格の根拠を確認してください。

まとめ

まとめ

室内ドアをDIYでリフォームやメンテナンスしたい方に向けて、DIYの方法、ドアに関する基礎知識、業者へ依頼する場合の注意点などを解説しました。

ドアを自作するDIYは、ほかのリフォームよりも難易度は高いですが、趣味性を反映しやすく楽しい作業でもあります。

自作はハードルが高いという方も、ちょっとしたメンテナンスは十分DIYで可能なため、トライしてみてください。

リフォーム・リノベーション物件をお探しの方へ

ちゅうこだて!では中古一戸建てを数多くご紹介しています。

築年数や図面ありの物件を絞り込めるため、リフォームに適した物件をお探しの方は、ぜひ一度ご覧ください。

ちゅうこだて!の「住まいの紹介サービス」では、中古一戸建て探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
ぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済みの中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて