平屋にロフトを設けるとデッドスペースの有効活用が図れるなどのメリットが得られます。
しかし、一般の居室にはないデメリットも存在するため、費用対効果などを考慮して総合的な検討が必要です。
この記事では、平屋にロフトを設けるメリット・デメリットを解説します。
平屋にロフトを設置するかで悩んでいる方は、判断材料になるでしょう。
\ 平屋の中古物件を探したい /
ロフト付き平屋の特徴と魅力
ロフト付き平屋は、平屋とロフトの両方の特徴を併せ持っています。
ここでは、平屋とロフトのそれぞれの特徴と魅力を解説します。
両方の特徴と魅力を知ることで、ロフト付き平屋とはどのような住宅であるかがわかるようになるでしょう。
平屋の特徴と魅力
平屋住宅とは1階建ての家であり、ワンフロアにすべての空間を集約できるのが特徴です。
住空間は水平方向に広がり、階段のないバリアフリーで高齢者も安心して暮らせます。
家全体を見渡せるため子育てが楽になるなど、2階建てよりも快適に暮らせることもあります。
また、平屋の住空間は室外とのつながりが強く、テラスや庭などのアウトドアスペースと自然に統合されることが多いです。
天井が高いため、ロフトを設置すると空間の有効活用が図れます。
ロフトの特徴と魅力
ロフトとは、住宅の部屋と天井の間の空間を利用した屋根裏スペースのことです。
建築基準法では「小屋裏物置等」とされており、平屋に設置すると天井裏のスペースを有効活用できます。
天井高1.4m以下、床面積は下の階の2分の1未満、コンセントは一つだけなどの制約はありますが、アイデア次第で多様な用途に使用可能なスペースです。
ロフトを設置するとおしゃれな雰囲気になるなど魅力は多いですが、熱がこもりやすく暑いなどのデメリットもあります。
ロフトの活用アイデア
ロフトはアイデア次第で、さまざまな用途に活用できます。
ロフト付きの家に住んでいる方は、ブログやSNSなどで自身の活用方法を紹介しています。
ここでは、一般的なロフトの活用方法をご紹介しますので、参考にしてみてください。
大きめの収納スペース
ロフトは法律上は「小屋裏物置等」であり、大きめの収納スペースとして活用できます。
下階の約半分のスペースを確保できるため、コンテナハウス並みの広さです。
季節家電やあまり使わない物をロフトに収納すると、住空間が広くなり快適に暮らせます。
ホームパーティーなどを開催する際は、荷物を一時的にロフトに収納すると部屋を広く使えます。
平屋は居住空間が限られているため、ロフトに物を収納できるメリットは大きいです。
子ども部屋や趣味の部屋
ロフトは子ども部屋や趣味の部屋として活用できます。
ロフトを子ども部屋にすると下の階から見渡せるため、いつでも子どもの様子を確認できます。
ロフトは秘密基地のような雰囲気があるため、好奇心が旺盛な子どもにはうってつけです。
子どもだけでなく、ロフトは大人にとっても秘密基地のようなもので、趣味を楽しむ部屋として活用できます。
ロフトをホームシアターにして、映画やビデオなどを楽しむのも良いでしょう。
書斎や寝室
ロフトは天井が低いため集中しやすく、書斎やテレワークをする仕事部屋などとしても活用できます。
仕事をするのに必要な物だけを置くと気が散らず、集中して仕事に取り組めます。
テレワーク中のWeb会議などにも最適な空間です。
ロフトはベッドを置くと寝室としても使えます。
秘密基地のようなベッドルームは人気が高く、ロフトの活用方法の定番です。
また、下の階のベッドをロフトに置くと平屋の居住空間が広くなり、より快適に暮らせます。
平屋にロフトを設けるメリット
平屋の住空間は水平方向に広がるのが特徴ですが、ロフトを設けると住空間は垂直方向にも拡大されます。
ロフトを上手に活用すると、平屋でありながら2階建てのような雰囲気の住宅になるでしょう。
ここでは、平屋にロフトを設けるメリットをご紹介します。
屋根裏のスペースを有効活用できる
デッドスペースである屋根裏を有効活用できることは、ロフトを設ける大きなメリットです。
高い天井は平屋の魅力の一つですが、デッドスペースになることはデメリットともいえます。
床面積が狭くなりがちな平屋で限られた空間を有効活用したい方にとって、ロフトを設けることは賢明な選択です。
30坪の平屋だと最大約15坪の空間を新たに活用できるため、居住性が向上します。
屋根裏スペースの有効活用には無限の可能性があり、家族のニーズや住宅のデザインに合わせてさまざまな方法で活用できます。
先述したように、書斎や仕事部屋、寝室、子どもの遊び場などさまざまな活用方法があり、どのように活用するかを考えるだけで夢が膨らむでしょう。
要件を満たせば固定資産税の課税対象面積に含まれない
天井高1.4m以下、床面積は下の階の2分の1未満などの要件を満たすと、ロフトは固定資産税の課税対象面積に含まれません。
これにより、節税効果が得られることはロフトを設けるメリットです。
下階の約半分の広いスペースを新たに確保しながら、固定資産税がかからないことはロフトの大きな魅力といえるでしょう。
注意点として、天井高1.4m以下などの要件を満たさないとロフトは建築基準法における「小屋裏物置等」にはならず、固定資産税の課税対象面積に含まれます。
当然ながら固定資産税がかかり、節税効果は得られません。
なお、ロフトの要件は自治体によって異なる場合があるため、ロフトを設ける際は自治体の建築指導課や税務課などの担当窓口に問い合わせて要件の確認をおこなうことが重要です。
平屋がおしゃれになる
平屋にロフトを設けるとロフトがアクセントになり、平屋が一層おしゃれになります。
ロフトはよく秘密基地に例えられますが、一般の居室にはない独特の魅力と雰囲気があります。
ロフトは吹き抜けになっているため、開放的であることも魅力の一つです。
下階とロフトのデザインを調和させるのがポイントで、間取りとデザインを工夫するとさらにおしゃれになります。
平屋の全体的な魅力が向上するような設計アプローチが重要です。
ロフト付き平屋の設計や施工を得意としているハウスメーカーや設計事務所に依頼すると、おしゃれなデザインを考案してくれます。
設計を依頼する際は、外観も含めて自分の好みやイメージをしっかり伝えることが大切です。
平屋にロフトを設けるデメリット
ロフトは居室ではなく「小屋裏物置等」として扱われます。
したがって、一般の居室にはないデメリットが存在します。
ロフトを設ける際はメリットだけでなく、デメリットの考慮も必要です。
ここでは、平屋にロフトを設けるデメリットを解説します。
熱がこもりやすく暑い
ロフトは屋根の近くに位置するため、屋外の気温の影響を受けやすく、夏場は熱がこもって高温になりやすい特性があります。
ロフトを収納スペースではなく部屋として使用する際は、ロフト内にエアコンを設置するなどの暑さ対策が重要になってきます。
エアコンの設置は、ロフト内の温度を効率的に下げられるため、最も効果的な暑さ対策です。
ロフトの広さに合わせて、適切なサイズのエアコンを選びましょう。
ただし、自治体によっては、ロフトにエアコンの設置は禁止されていることがあるため注意が必要です。
断熱材を使用すると、屋外からの熱の侵入を防げます。
壁や天井に断熱材を施工することで、ロフト内の温度上昇を抑えられます。
また、ロフトの窓を開けたり換気扇を設置したりして、十分な通風を確保しましょう。
屋根の塗り替えや遮熱シートの設置なども、ロフトの暑さ対策として有効です。
コンセントやジャックに制限がある
ロフトは「小屋裏物置等」であり、コンセントは1ヵ所しか設置できません。
したがって、使用できる電化製品は限りがあります。
電源タップや延長コードを設置したり、ポータブル電源を設置したりなどの工夫が必要になるでしょう。
ただし、ロフトに設置する電化製品の合計消費電力が、契約している電力会社の契約アンペア数を超えないよう注意する必要があります。
詳細はハウスメーカーや電気工事業者などに相談してください。
また、ロフトにはテレビやインターネットなどのジャックは設置できません。
インターネットはWi-Fiを使用すると利用できますが、テレビを視聴するにはAmazon Fire TV Stickなどの映像出力デバイスを設置するといった工夫が必要です。
使用しなくなることがある
ロフトは暑くて天井が低いなどのデメリットがあるため、最初は使っていても徐々に使用しなくなり、無用の長物になる可能性があります。
将来も考えて、ロフトが本当に必要であるかを検討することが大切です。
ロフトは掃除がしにくいというデメリットもあり、固定階段を設置できない場合は可動式はしごを使っての上り下りになります。
可動式はしごは固定階段に比べて面倒なため、徐々に使わなくなることもあるでしょう。
ロフトはおしゃれでかっこいいと思っても短絡的に考えず、メリットとデメリットをバランス良く評価して判断すべきです。
平屋にロフトを設けるには費用がかかるため、建設コストを低く抑えたい方は慎重に検討しましょう。
ちゅうこだて!の「住まいの紹介サービス」では、中古一戸建て探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
ぜひお気軽にご利用ください。
\ 平屋の中古物件を探したい /
ロフト付き平屋の費用の目安
ロフト付き平屋の建設費用は、平屋の建設費+坪単価4~7万円が目安です。
ローコスト住宅であれば坪単価は30~50万円程度であり、これに坪単価4~7万円が上乗せされます。
例えば、坪単価が40万円のローコスト住宅の場合だと、ロフトを付けると坪単価は44~47万円になり、30坪だと建設費用は1,320~1,410万円になります。
この場合におけるロフトの設置費用は120~210万円です。
これはあくまでも建物のみの建設費用であり、土地代や付帯工事費、諸費用などが別途かかります。
床面積が同じであれば2階建てよりも割高になることがあるため、建設コストを低く抑えたい方はロフトの設置や増築は慎重に検討しましょう。
平屋にロフトを設ける際の注意点
ロフトの設置は機能的でおしゃれな空間を作り出す素晴らしい方法である一方、適切な計画と設計が必要です。
特に建築基準法や自治体の決まりは遵守しなければなりません。
ここでは、平屋にロフトを設ける際の注意点を解説します。
天井の高さや床面積に制限がある
平屋にロフトを設置する際は、天井の高さや床面積に制限があります。
ロフトは天井高1.4m以下、床面積は下の階の2分の1未満にすることが必要です。
この制限を超えると通常の居室として扱われ、ロフトのスペースも床面積に参入されます。
天井高が1.4m以下だと大人は立ち上がれず、腰をかがめての移動になります。
1.4mを超える高さにするには居室としての扱いを受け、固定資産税の増額を負担しなければなりません。
ロフトが居室としての扱いを受けると2階建てになり、平屋ではなくなります。
なお、自治体によっては上記のほかにも独自の要件を定めている場合があります。
事前に必ず自治体が定める要件を確認することが大切です。
固定階段を設置できない場合がある
ロフトは基本的には、取り外し可能な可動式はしごで昇降するのが原則です。
しかし、自治体によっては固定階段の設置が認められている場合があります。
固定階段にすることで昇降が楽になり、重い荷物も運びやすくなります。
ロフトを子ども部屋にする場合も固定階段だと子どもは簡単に上り下りができるので安心です。
ただし、固定階段を設置すると1階に階段スペースを確保しなければならず、間取りが狭くなってしまいます。
間取りプランに影響が出るため、固定階段が設置できる場合でもよく検討して決めましょう。
なお、固定階段にできるかどうかは自治体の建築指導課での確認が必要です。
事前に必ず確認するようにしてください。
落下事故を防ぐための安全対策が必要
平屋にロフトを設置する際は、転落事故を防止するための安全対策が必要です。
ロフトを子ども部屋にしたり、寝室にしたりする際は特に注意を要します。
ロフトは天井付近の高所に設置するため、転落すると大怪我をする可能性があります。
安全対策として、格子やロープネット、手すりなどの設置が必要です。
設置が可能であれば固定階段が望ましく、可動式はしごを使用する際は安全で適切な設計であることを確認しましょう。
屋根裏のロフトは暗いため、段差や障害物で転倒することがあります。
ロフト内に明るい照明を設置して、段差や障害物を見つけられるようにすることも大切です。
照明は明るく消費電力が少ないLEDライトをおすすめします。
ロフト付き平屋の間取り例
ロフト付き平屋の間取り図や実例は、ハウスメーカーや工務店などのホームページやブログで紹介されています。
さまざまな間取りを確認することは住宅建設において重要です。
ここでは、ロフト付き平屋の間取り例をご紹介します。
ロフトを子ども部屋にする際の間取り例
ロフトを子ども部屋にする際の間取り例として、LDKを1階の中央に設置し、周辺に居室を配置する間取りが挙げられます。
どの居室からもLDKに楽に移動でき、生活動線や家事動線がスムーズになります。間取りを設計する際は、動線の意識が重要です。
ロフトはLDKから見渡せる場所に設置し、子ども部屋として使用します。
この間取りならLDKからロフトを見渡せるため、家事をしながらでも子どもの様子を見守れて便利です。
LDKを中央に配置する間取りは、家族のコミュニケーションの促進に役立ちます。
ロフトの子ども部屋の様子も確認しやすく、安全性も向上します。
また、ロフト内には子どもの年齢や好みに合った設備や収納スペースの設置も検討しましょう。
ロフトを趣味の部屋にする際の間取り例
玄関ホールの正面にLDKを配置し、LDKの右側と左側に居室を配置する間取りは、家族のプライバシーを確保できます。
小さな子どもがいる家庭には向きませんが、大人が気兼ねなくプライベートな時間を過ごしたい場合には最適でしょう。
ロフトは固定階段を設置して、玄関ホールから昇降できるようにします。
帰宅すると玄関からすぐにロフトにアクセスできる仕組みです。
このような間取りは、ロフトを大人の趣味の部屋にするのに適します。
ロフトを趣味の部屋にする際は、畳を敷いて和室にするなどのアイデアを反映させましょう。
ロフトをあえて広くせず、狭い空間にすると大人の秘密基地や隠れ家のような雰囲気になります。
狭い空間は集中力が増すため、仕事部屋や勉強部屋にも適します。
ロフトを収納スペースにする際の間取り例
ロフトを収納スペースにする際の間取り例として、玄関ホールの正面にLDKを配置し、LDKの左側に居室を配置する間取りが挙げられます。
ロフトには固定階段を設置して、LDKから昇降できるようにします。
このような間取りは家族と適度なコミュニケーションを取りながら、各人のプライバシーを確保するのに最適です。
玄関から入って自分の部屋に行くには必ずLDKを通る必要があります。
親はLDKで家事をしながら、帰宅してきた子どもと会話ができます。
LDKから固定階段でロフトの収納スペースにアクセスできるため、荷物の出し入れも楽です。
ロフトは可能な限り広いスペースを確保すると大量の荷物を収納でき、平屋をより広く使えます。
まとめ
平屋にロフトを設けると屋根裏のデッドスペースの有効活用が図れ、固定資産税の節税効果も得られます。
平屋が一層おしゃれになり、趣味の部屋やテレワークの仕事部屋などに活用できます。
しかし、天井高1.4m以下などの要件を満たさないと居室として扱われ、節税効果は得られません。
床面積が同じであれば2階建てよりも割高になることもあるため、お金をかけてまでロフトを設ける必要があるのかを見極めましょう。
平屋の物件をお探しの方へ
ちゅうこだて!はロフト付きの平屋など様々な中古一戸建ての情報をご紹介しています。
新築よりもお得にロフト付き平屋を購入したい方は、ぜひチェックして、お目当ての物件を探してみてはいかがでしょうか。
ちゅうこだて!の「住まいの紹介サービス」では、中古一戸建て探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
ぜひお気軽にご利用ください。
\ 平屋の中古物件を探したい /