伊那市への移住!支援制度や住まい・お仕事など気になるポイント総まとめ!

伊那市への移住!支援制度や住まい・お仕事など気になるポイント総まとめ!

長野県の南部に位置する伊那市は、谷の真んなかに天竜川が流れる自然の美しい中核都市です。

伊那市に移住を検討する前に、地域の特徴や物件事情、仕事事情、どのような移住支援制度や補助金があるのか確認してみましょう。

伊那市移住のメリット・デメリットを知って、理想の移住地探しの参考にしてみてくださいね。

\ 伊那市の中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

伊那市はどのようなところ?

仙丈ヶ岳

長野県伊那市は、長野県の19市、23町、35村、合計77市町村の一つで、人口は約6万5000人、長野県で8番目に人口の多い市です。

長野県南部に位置し、南アルプスと中央アルプスの雄大な山脈に囲まれた南信地方に含まれます。

谷の真んなかには天竜川が流れ、自然の美しい中核都市です。

気候は、夏は涼しく冬は降雪量が少ないですが、寒さは厳しく−10度を下回ることも多々あります。

それでも長野県のなかでは比較的暮らしやすい市です。

交通網は、市内中心部にJR伊那市駅があるほか、中央自動車道や国道153号などの幹線道路が整備されています。

東京へのアクセスは、車なら中央道を利用して2時間45分、電車なら特急を利用して伊那市駅から3時間30分ほどです。

自然豊かななかにも、スーパーやコンビニ、飲食店などがそろい、生活インフラはひととおりそろっているため、生活しやすい環境が整っています。

キャンプ場や温泉など、ここでしか味わえない自然のアクティビティが充実しているのも移住人気の要因の一つです。

なにより、伊那市への移住を選ぶ方の多くは、自然に囲まれた環境や特色ある子育て教育環境に魅力を感じている方が多く、なかでも”信州やまほいく(信州型自然保育)”の取り組みは、屋外での遊びや運動を中心にした、全国的に注目を集める保育・幼児教育です。

伊那市でおすすめの移住先

高遠城址公園

長野県伊那市にはいくつかエリアの分け方がありますが、ここでは3つのエリアに分けてご紹介します。

伊那エリア

市の中心地にあたる伊那市駅周辺は、生活に必要なものをほとんどそろえることができ、利便性の高い人気のエリアです。

高遠エリア

江戸時代には三万三千石の城下町として栄え、今でも旧所名跡の残る歴史を感じるエリアです。

また、『高遠城址公園』は、日本三大桜の名所として全国的に有名ですし、温泉もあります。

長谷エリア

長谷エリアには南アルプスの玄関口、『北沢峠』があり、雄大な南アルプスや里山を眺められる、田園と山々の風景が広がるのどかなエリアです。

また、伊那市内には市が認定する『田舎暮らしモデル地区』が3カ所(新山地域・溝口区・伊那西地区)あり、移住者の積極的な受け入れを図っています。

伊那市への移住で失敗や後悔をしないためのチェックポイント

長野県伊那市への移住を検討するうえで、事前に確認しておくべきポイントはどのような点でしょうか。一緒にみていきましょう。

冬季の寒さ

冬は氷点下になることが多い伊那市。

雪はあまり降りませんが、代わりにかなり冷え込みます。

真冬には最低気温が-10℃台になることも多く、水道管の凍結など寒さに対する備えは必須です。

水道光熱費

夏は比較的涼しい地域のため、エアコンに使用する電気代は多くありませんが、冬は暖房が必須です。

また、水道基本料金は決して高くありませんが、凍結防止対策などで水を出しっぱなしにする必要があるため、水道使用量は高くなる傾向があります。

県内交通

JRはありますが、便数は1時間に1・2本程度のため、車がないと不便です。

冬季はスタッドレスタイヤが必須です。

また、路面凍結も起こるので、運転スキル向上も目指しましょう。

県外交通

伊那市には新幹線や空港など、遠方への高速移動手段が少ない市です。

高速バスをうまく活用しましょう。

ご近所付き合い

地方暮らしをするとなると、地域の方とのコミュニケーションは避けられません。

地元コミュニティーのほか先輩移住者さんのコミュニティーなどもあり、地域の方とうまくやっていく柔軟な気持ちが必要です。

ちゅうこだて!の「住まいの紹介サービス」では、中古一戸建て探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
ぜひお気軽にご利用ください。

\ 伊那市の中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

伊那市に移住するならどのような物件がある?

長野県伊那市内の物件数は、中古戸建てが5件、賃貸物件が約395件掲載があります。

中古マンション情報は現在寄せられていません。

長野県内の長野市や松本市に比べて物件は少なめです。

地元の不動産業者さん情報も収集しながら、地道に探しましょう。

中古一戸建て

伊那市の中古一戸建て物件は、伊那北駅周辺など、市内でまんべんなく見つけることができます。

伊那市の中古戸建てを探す

中古マンション

現在伊那市に中古マンションの情報は寄せられていません。

近隣市区町村の中古マンション情報をご紹介します。

長野県の中古マンションを探す

賃貸物件

伊那市で人気のある賃貸物件エリアは、伊那北駅周辺エリアです。

伊那市の賃貸物件を探す

ちゅうこだてコラム用バナー横

伊那市に移住するならどのような仕事がある?

信州そば

伊那市は電気・機械などの加工技術産業や食品などの産業が発展し、ものづくり産業の拠点としていくつもの工業団地が立地しています。

また、”スマート農業”を推進し、肥沃な土地と三峰川水系の水を活かした米作りのほか、野菜やくだもの、花などの農業が盛んです。

また、伊那市はワーケーションにも力を入れているので、現在の仕事をしながら伊那市の暮らしを体験できます。

伊那市の転職・求人情報を探すなら
移住希望者向け就職マッチング
移住希望者に向けて伊那市と商工会が連携して提供する就職マッチングWebサイト。

伊那市で農家を目指すなら
伊那市農業振興センター・JA上伊那・上伊那農業農村支援センターなどの関係機関と連携して、新規就農者の支援に取り組む総合的サポートWebサイト。

伊那職業安定協会
地域の雇用確保と労務の安定をはかるため、伊那公共職業安定所(ハローワーク)と連携して、人材の確保・定着・雇用推進等の事業を推進。

伊那市ワーケーション
地域の方とのディスカッションや農作業体験、チームビルディング、グランピングや山歩きなど、特色ある伊那市のワーケーション情報を紹介。

伊那市の移住支援・補助金

伊那市では、移住者希望者を受け入れるために、豊富な支援制度が用意されています。
・UIJターン就業・創業移住支援事業補助金
※2023年度は予算が上限に達したため、現在受付を停止中
・伊那市過疎地域定住促進補助金
(住宅新築等補助金・空き家取得等補助金・定住助成金・通勤助成金・廃屋取壊し事業補助金・高等学校遠距離通学費補助金など)

詳しくは、伊那市公式ホームページ内の
伊那市過疎地域定住促進補助金などについて
に、支援内容が掲載されているので、最新情報はそちらからチェックしましょう。

また、
暮らしの情報 補助・支援制度
にも、市民が利用できる補助金情報が掲載されています。

子育てや福祉、住宅など、補助・支援制度を上手に利用しましょう。

伊那市の移住体験や役立つサポートサイト

伊那市の自治体が運営する、移住関連サイトをいくつかピックアップしてご紹介します。

移住定住応援サイト 伊那に住む
伊那市役所が運営する移住情報サイトです。

伊那市の基本情報や住居、移住支援、子育てや就職支援情報などが掲載されています。

ふるさとに逢える 楽園信州
『楽園信州』では、長野県全体の移住、住居、仕事情報などの情報が得られます。

長野県へ移住した、先輩移住者さんの生の声も多く寄せられています。

伊那市公式ホームページ
伊那市に住むなら市政もチェックしてみましょう。

おいでな伊那
伊那市観光協会が運営する観光Webサイトです。

伊那市の観光・旅行情報から、伊那市の魅力をチェックしてみましょう。

伊那地域空き家バンク
伊那地域の空き家バンク。不動産情報を掲載しています。

まとめ

伊那市は、自然のなかでのびのび子育てをしたい子育て世帯に人気の移住地です。

東に南アルプス、西に中央アルプスのそびえる雄大な景色、豊かな里山、歴史・文化や、安心して暮らせる子育て環境、移住支援など、移住する理由にことかきません。

市をあげて移住者の受け入れを積極的におこなっているので、先輩移住者さんも多く、個人ブログなどで、生の声を拾うこともできるので、地方移住が初めての方でも安心して情報収集できます。

移住候補地の一つとして、検討してみてはいかがでしょうか。

※この記事は2023年9月時点での情報をまとめています。

ちゅうこだて!の「住まいの紹介サービス」では、中古一戸建て探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
ぜひお気軽にご利用ください。

\ 伊那市の中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて