香川県への移住!支援制度や住まい・お仕事など気になるポイント総まとめ!

香川県への移住!支援制度や住まい・お仕事など気になるポイント総まとめ!

うどんで有名な香川県は、四国地方にある日本一小さな県です。

香川県への移住を検討するなら、地域の特色をはじめ、物件事情や仕事事情、どのような移住支援制度や補助金があるかなど、情報を集めていきましょう。

香川県の良いところと悪いところを知って、今後の移住地探しの参考にしてみてくださいね。

\ 香川県の中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

香川県はどのようなところ?

うどん

県を挙げたPRも相まって、別名『うどん県』として有名な香川県。

四国4県のうちの一つで人口は約93万人、日本で一番小さな県です。

都会的な暮らしと豊かな自然を、少ない移動距離で楽しむことができる小さな県ならではのメリットがあります。

香川県の気候は、瀬戸内式気候に属し、年間日照時間が長く、雨が少なく穏やかです。

北に瀬戸内海、南に讃岐山地があり、瀬戸内海側に1万2千あまりのため池が点在する讃岐平野が広がっています。

観光資源も魅力に溢れており、讃岐うどんや骨付鳥などのグルメ、自然と文化が融合し、歴史や絶景が楽しめる屋島やこんぴらさん。アートや温泉、瀬戸内の島々も魅力です。

産業の面では、農業分野で米や野菜の生産のほかオリーブが特産で、漁業分野ではオリーブハマチを筆頭に養殖漁業が盛んです。

高松自動車道や瀬戸中央自動車道などの高速道路、高松空港、JRやことでんなどの鉄道といった、交通網も充実しています。

また、香川県の県民性は温和で親しみやすく、おおらかで世渡り上手。

地域の伝統文化に誇りを持っていて、訪れた方を温かく迎え入れるおもてなしの心も豊かと言われます。

香川県でおすすめの移住先

小豆島オリーブ園

香川県には8の市、9の町、合計で17の市町があり、『高松・東讃』『中讃』『西讃』『小豆島』のエリアに分かれます。

そのなかで、おすすめの移住先をいくつか紹介します。

香川県の県庁所在地『高松市(たかまつし)』高松エリア

人口は約42万人、小学校や保育園、図書館の数も多く、子育てサポート支援も充実しているため、子どもを育てやすい環境が整っています。

さらに、病院数が多いのもうれしいポイント。

本州へのアクセスも良好で、鉄道、フェリー、飛行機などがそろっています。

高松市

高松市に次ぐ香川県第2の都市『丸亀市(まるがめし)』中讃エリア

高松市より西にある香川県第2の中核都市で、人口約11万人が暮らしています。

瀬戸内海に面しており、市のシンボル『丸亀城』は、美しい石垣で有名です。

丸亀市

高松市のベッドタウン『三木町(みきちょう)』東讃エリア

都会の喧騒はなく、かといって田舎過ぎない便利な立地。

基本的に日常生活で必要なものは町内でそろいます。

空港や駅も近いため首都圏へのアクセスも良い点もおすすめです。

三木町

離島エリアなら『小豆島町(しょうどしまちょう)』小豆島エリア

瀬戸内海で淡路島の次に大きな島が小豆島です。

国産オリーブや醤油、胡麻油、そうめんなど、有名な特産品が多く、観光資源も豊かな島です。

また、小豆島の半分は土庄町に属します。

島といえど、大体のインフラは揃っているうえ、観光業が盛んなのでバスの使い勝手も悪くありません。

小豆島町

香川県への移住で失敗や後悔をしないためのチェックポイント

香川県への移住を検討するうえで、事前に確認しておくべきポイントをお伝えします。

気象状況と交通

本州と四国の間には瀬戸内海があり、海を渡るほかありません。

台風や季節風など、悪天の際は陸海空がすべて通行止めになることも稀にあります。

人間関係

おもてなし精神の強いと言われる香川県は、首都圏と比べると人間関係が濃いと言わざるを得ません。

ある程度のご近所付き合いは念頭に置いておきましょう。

交通マナー

香川県は残念ながら交通マナーの悪さが目立つ県です。

交通事故数も高く、高松市などの都市部では特に悪い傾向です。

運転時には細心の注意を払いましょう。

ちゅうこだて!の「住まいの紹介サービス」では、中古一戸建て探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
ぜひお気軽にご利用ください。

\ 香川県の中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

香川県に移住するならどのような物件がある?

香川県内の物件数は、中古戸建てが約240件、中古マンションが約170件、賃貸物件が約9万5,500件掲載があります。

中古一戸建て

香川県の中古一戸建ての人気エリアは、高松市、さぬき市、丸亀市などです。

エリアによっては物件数が0のところもあります。

香川県の中古戸建てを探す

中古マンション

香川県の中古マンションの人気エリアは、高松市、丸亀市、坂出市など。

都市部以外のエリアには、マンション物件はもともと少ない状況です。

香川県の中古マンションを探す

賃貸物件

香川県で人気の賃貸物件エリアは、高松市、丸亀市、坂出市です。

離島部など、エリアによっては物件数が0のところもあります。

香川県の賃貸物件を探す

ちゅうこだてコラム用バナー横

香川県に移住するならどのような仕事がある?

瀬戸大橋

⾹川県は求⼈倍率が⾼く、移住後活躍できる場がたくさんあります。

自然環境に恵まれ、交通の便や生活の利便性も整っていて、地域の特産品や文化に携わる仕事や、製造業やサービス業の幅広い職種が存在します。

農業関係の仕事

香川県は新規就農の受入れに積極的で、研修先の紹介や技術指導など、就農を支援してくれる制度があるので、安心して農業を始められます。

漁業関係の仕事

香川県は広く海に面しており、ハマチ、海苔、牡蠣などの養殖業や船びき網、底びき網などの漁業が盛んです。

漁師を目指す人を育成する、『かがわ漁業塾』など、支援も用意されています。

医療関係の仕事

香川県で医療・福祉の仕事に就きたい方のための、専用Webサイトが設けられています。

県外医師等の就業相談や斡旋の総合窓⼝…⾹川県地域医療⽀援センター
看護職求⼈情報⽀援…かがわナースナビ
介護職員などの職業紹介…社会福祉法⼈⾹川県社会福祉協議会福祉⼈材センター

IT関係の仕事

テレワークやリモートワークをしやすい環境整備が進んでいます。

まずは転職せずに、仕事を続けながら香川県に来てから新しい仕事を見つけるのも良いでしょう。

サテライトオフィス等の整備に関する支援制度

香川県の転職・求人情報を探すなら
フクサポかがわ
香川県が運営する就職・転職・インターンシップ支援Webサイトです。

ハローワークインターネットサービス
香川県内のパートを含む求人情報をインターネット上で確認できます。

ワークサポートかがわ
香川県の就職・移住支援センター。

常駐する専門のコーディネーターが、就職に関する相談に対応。

応募書類の書き方や面接のアドバイスもしてくれる。

香川県のほか、東京と大阪にも店舗があります。

香川県の移住支援・補助金が充実している自治体

香川県の自治体の支援制度や補助金は、香川県 政策部 地域活力推進課が運営する『かがわ暮らし』サイト内に、市町村の支援制度を一括検索できるページがあります。

かがわ暮らし 支援制度一覧

県内17の市町の支援内容を一括掲載しており、とても便利です。

『住まい』『暮らし』『移住』『子育て』など、県内でおこなわれている支援制度別に、どの市町が制度を実施しているのか一目でわかるので、自分の求める条件を確認してみましょう。

香川県の移住体験や役立つサポートサイト

香川県の自治体が運営する移住に関係したサイトを、いくつかピックアップしてご紹介します。

かがわ移住ポータルサイト かがわ暮(ぐ)らし
香川県内の市町村と連携して情報を発信、セミナーやフェアの最新情報も手に入ります。

かがわ住まいネット
香川県内の『不動産取引業者が収集する空き家情報』や『市町が収集する空き家情報』を掲載しています。

香川県公式ホームページ
香川県に住むなら県政もチェックしてみましょう。

香川ってこんなとこ!
香川県の子育て情報を掲載している情報発信サイトです。

地方創生 いいかも地方暮らし 香川県
内閣府が発信する移住情報サイトです。

まとめ

香川県は、海と山に囲まれた自然豊かなコンパクトシティです。

風光明媚な瀬戸内の、穏やかでおおらかな雰囲気に魅了される旅行者も多いでしょう。

陸海空路で関西圏、首都圏へのアクセスも良好で、移住支援や子育て支援なども多数あり、移住者を積極的に受け入れる体制が整っている点も魅力です。

気になる方はおためしに一度訪れてみてはいかがでしょうか。

この記事は2023年7月時点での情報をまとめています。

ちゅうこだて!の「住まいの紹介サービス」では、中古一戸建て探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
ぜひお気軽にご利用ください。

\ 香川県の中古物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて